穴川神社@千葉市稲毛区穴川

  • URLをコピーしました!
目次

穴川神社

「穴川神社」は、西千葉方面から来ると稲毛区役所の向こう側、道を渡ってすぐの場所に所在しています。

鮮やかな朱色で塗られた美しい建物を見ると、西千葉地区にこんな建物があったのかと驚かされます。一つの社殿の両側に、道祖神社(どうそじんじゃ)と石尊神社(せきそんじんじゃ)という二つの神社がある珍しい形です。

右手に石尊神社、左に道祖神社
道祖神社(恐らく)
石尊神社(せきそんじんじゃ)

御祭神

八衢彦命(やちまたひこのみこと)、堀田相模守(ほったさがみのかみ)

参考:千葉県神社庁「穴川神社」

メモ

八衢彦命は、黄泉から逃げ帰ったイザナギノミコトが禊を行った際に生まれた神さまのうちの一柱と言われる。八衢(やちまた)は、道がたくさん分かれることを指すため、八衢彦命は道祖神の一つとされる。そのため、県内の地名の八街とは直接関係が無いか?

風景写真

右手に石尊神社、左に道祖神社
道祖神社横の巨大な下駄
子安地蔵尊
左から、疱瘡神社、風除神社、三峰神社
左から、山王神社、古峯神社、香取神社
社務所
羽黒山大神、月山大神、湯殿山大神
タブノキ
石碑の表面が擦り減り読みづらい。
天保四年の文字が見える。天保四年は西暦1833年。

御由緒・歴史

昭和一七年、無各社道祖神社と村社石尊神社が合併して穴川神社と改称されたそうです。そのため、同社殿に祭神別に二社があります。

道祖神社が従来の鎮座で、天明四年(1784年)正月、村人により創建されたといわれ、千葉三道祖神の一社と伝えられる石宮だそうです。

石尊神社は、文政九年(1826年)六月創建とあり、明治二四年(1891年)に本殿を改築(当時は集落の東方に祀られていた)、境内地が軍の収用するところとなり、昭和一七年(1942年)に道祖神社境内地に遷されたそうです。

平成元年(1989年)、二つの社殿の建て替えと、新たな客殿の建設が行われました。

参考:千葉県神社庁「穴川神社」

右手に石尊神社、左に道祖神社

基本情報

名称穴川神社
最寄りからのアクセスJR「西千葉」駅から徒歩30分
JR「稲毛」駅から徒歩22分
千葉都市モノレール「穴川」駅から徒歩で7、8分
住所〒263-0024 千葉県千葉市稲毛区穴川3丁目6−8

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

広告欄:掲載料は学生支援「西千葉もってけ市」に寄付します

目次