目次
千葉市(西千葉含む)のゴミの捨て方 超まとめ
一つひとつを覚えようとすると嫌になってしまいますので、「① よく出るゴミ」の大雑把な分類だけ覚えましょう。
それ以外の「② 時々しか出ないゴミ」は、分別辞典 で調べしょう。
「① よく出るゴミ」の分類区分
- 軟質プラスチック(力を加えると曲がる柔らかいもの)
- ビニル
- ゴム
- 生き物由来のもの:生ごみ、葉っぱ、枝
- アルミホイル
- 革

燃やしてもOKな「可燃ごみ」

- 硬質プラスチック類(力を加えると割れる固いもの)
- 金属類
- ガラス類
- せともの類
- 小型家電(指定のゴミ袋に入るサイズ)

燃やしては駄目な「不燃ごみ」

- 紙類全般(新聞、雑誌、ティッシュ、段ボール、牛乳パック)
- 布類全般(服、デニム、Tシャツ)

再利用するので「資源ごみ」

- 使い捨てライター
- スプレー缶、ボンベ
- 電池
- 蛍光灯

危険なので「有害ごみ」

- 大きなごみ全般
- 家具
- 家電(指定のごみ袋に入らないサイズ)
- ふとん、座椅子

「粗大ごみ」

「② 時々しか出ないゴミ」の分類区分は分別辞典で調べよう
「時々しか出ないゴミ」は分別辞典で「何ゴミ」に該当するかを調べよう。
それぞれのゴミの捨て方・廃棄方法
(可燃ごみ、不燃ごみ、資源ごみ、有害ごみ)
それぞれのゴミの分類区分がわかったら、決められた方法、曜日に捨てましょう。
可燃ごみ
週2回の決められた曜日、朝8時までに、近くのゴミ捨て場に捨てましょう。
不明点は以下をご覧ください。
収集日は以下をチェックしてください。
不燃ごみ
週2回の決められた曜日、朝8時までに、近くのゴミ捨て場に捨てましょう。
不明点は以下をご覧ください。
収集日は以下をチェックしてください。
資源ごみ
週1回の決められた曜日、朝8時までに、近くのゴミ捨て場に捨てましょう。
紙ひも、ビニールひもで十文字に縛ってください。ガムテープは使用しないでください。
不明点は以下をご覧ください。
収集日は以下をチェックしてください。
有害ごみ
不明点は以下をご覧ください。
粗大ごみ
不明点は以下をご覧ください。
粗大ごみの手数料は以下をご覧ください。